救急救命法講習会

6/10(火)の15時から本校職員、保護者、地域の方、3年生以上の児童で『救急救命法』が体育館で実施されました。

まずは、心肺蘇生からAEDを使うまでの流れを消防士の方が実演しました。

 

AEDが到着するまでは、胸部圧迫30回に人工呼吸2回の繰り返し。

そして、いよいよみんなで実演・・・

  

みんな上手にできていました・・・たぶん(;一_一)

一通り、心肺蘇生法の練習をした後に、ハブにかまれた時の対処法、ハブクラゲに刺されたときの対処法を教わりました。以前とは少し対処法が変わっていることを知り、すごく勉強になりました。みんな勉強熱心で消防士の方への質問もたくさんありました。

知らないよりは知っていたほういい救急救命法!とてもいい研修ができたと思います。消防士の皆さん、安波区のために忙しい中、講習会を開いていただきありがとうございました。


児童朝会&表彰朝会

6/6(金)の朝に児童朝会が行われました。子どもたち1人1人が5月の反省や頑張ったことと6月の目標を発表しました。

  

それぞれの発表は以下のとおりです。

1年生・・・家で音読を頑張った。6月は忘れ物0を続けられるようにしたい。

2年生・・・文章をゆっくり読むことができた。6月は一輪車と二重跳びをできるようにしたい。

    数え棒を使わずに計算ができた。6月は引き算一輪車を頑張りたい。

3年生・・・家の手伝いがあまりできなかったので、6月は家の手伝いを頑張りたい。

    二重跳びがまだできないので6月でできるようになりたい。(2人)

    字が丁寧に書けなかったので、字を丁寧に書くようにしたい。

4年生・・・本をたくさん読めなかった。6月は戦争に関する本を読むようにしたい。

5年生・・・字がていねいじゃなかったので、字を丁寧に書くようにしたい。

それぞれの子が大きな声で発表することができました。

そのあとは、6月の生活目標などを確認しました。

  

そして、最後にむし歯のなかった子と治療を終えた子の表彰がありました。

  


小さな画伯たち

6/4(水)の3・4校時、学校の駐車場に大きな絵が描かれていました。

落書きではなく・・・1・2年生が図工の時間に描いた作品です。普段よりも大きなキャンパスに絵を描く1・2年生がとても楽しそうで印象的でした。そして、1番楽しんでいるのは、担任の先生でした。

    

チョークで描いた作品なので、雨が降るとすぐに消えてしまいますが、保護者の皆さん、地域の皆さん、雨が降る前に小さな画伯たちが描いた大きな作品、ぜひ見に来てください。


内科検診

6/4(水)の10持から安田診療所の先生が来て内科検診が行われました。

心音を聞いたり背骨は曲がっていないかを見たり、子どもたち一人一人を丁寧に検診していました。

忙しい中、安波小の子どもたちのために検診にきてくださり、ありがとうございました。

    


朗読朝会&表彰朝会

5/30(金)の朝に朗読朝会&表彰朝会が行われました。年に3回、朗読朝会がありますが今回の担当学年は4、5年生でした。

まずは、4年生。国語の教科書に載っている『春のうた』『とびばこだんだん』の2つと『いつか』という3つの詩を朗読しました。リズムよく読む詩や感情をこめて読む詩、どちらも上手に朗読することができました。

次に5年生。こちらも国語の教科書に載っている『平家物語』と『竹取物語』の2つです。覚えることが難しい古文でしたが、間違えずにスラスラと朗読できました。4・5年生、ともによく頑張りました。good job!!

そして、朗読朝会が終わった後は、母の日の図画コンクールで入賞した児童の表彰が行われました。特賞、優秀賞、佳作、入選とたくさんの子どもたちが入賞しました。おめでとうございます。

   


視力検査

5月26日(月)の10時から視力検査が行われました。最近はテレビやゲームのやりすぎで視力が悪い子もたくさんいますが安波小の子どもたちは小さなところまで見える児童もけっこういました。みんな昨年より視力は良くなったかな?悪くなったかな?

     


朝の読み聞かせ

安波小学校は毎週月曜日の朝、保護者や地域の方が、子どもたちに朝の読み聞かせを行っています。今日は地域の方が読み聞かせに来てくれました。紙芝居を2冊読んでもらい、子どもたち+校長先生も真剣に聞いてきました。保護者の皆さん、そして地域の皆さんいつも学校に協力していただきありがとうございます。来週も読み聞かせ宜しくお願いします。

   

 


耳鼻科検診

5月21日(水)の9時から耳鼻科年新が行われました。検診を受ける前は、みんなしっかりと校医の先生に挨拶をすることができました。さすが安波小の子どもたち!礼儀正しいですね!検診の結果は今日、子どもたちに持たせていると思うので保護者の皆さん、お子さんの検診の結果、ご覧になってください。

 

 


母の日図画コンクール

1年生から5年生まで全児童で取り組んだ母の日の図画コンクール、みんな上手にお母さんの絵を描くことができました。何名かの児童は見事、賞を取ることができました。

全児童で取り組んだ母の日の絵です。職員室近くの階段に掲示してあります。