ヒカンザクラ

校内のヒカンザクラが咲き始めました。

IMG_4536IMG_4523IMG_4527

それぞれの木によって開花の割合はちがいますが、今月末から来月の初め頃にはきれいな花が満開になると思います。

たのしみです。

 


お買い物ゲーム

お買い物ゲーム 

1月14日(火)に、「沖縄リサイクル運動市民の会」の眞喜志さんが来校し、お買い物ゲームをしました。

IMG_4502

安波っ子2IMG_4507グループと大人グループの3チーム対抗戦。

5人分のカレーを作る材料を買います。

一番安く買うことのできるグループは・・

 

 

IMG_4518

一番安く買えても、処分するのにたくさんお金(税金)がかかってしまったり、環境に悪い影響を与える物だと・・・・

今日の学習で、ただ安いだけでなく、環境にも配慮した素敵な消費者、グリーンコンシューマーになることの大切さを学びました。

 

 


体育集会

今年度第一回目の体育集会を実施しました。児童2チームと職員1チームでのリレーです。どのチームも日本代表チームに負けず劣らずのバトンパスを披露。チーム力を発揮しました。


新入生歓迎球技大会

4月22日(木)の3・4校時に新入生歓迎球技大会を行いました。2年ぶりの球技大会ということもあって、子どもたちは大喜びでした。今年は、恒例のドッジボールに加え、しっぽ取りゲームも行いチーム一丸となって頑張りました。また、子どもたちに混じって、先生方も軽やかな動きをしていました。 今回の計画・準備・片付けは、児童会メンバーを中心に在校生8名が一人一役を担い場を盛り上げてくれました。何と言っても入場です。6年生のお兄ちゃんが、1年生をおんぶして入場する姿が微笑ましかったです。また、選手宣誓やプレゼントのサプライズなどもあり、とても楽しい時間となりました。4校時には、学びの森へ行って遊具でいっぱい遊びました。

 


校長先生との学びの授業

 4月15日(金)に、校長先生による特活の授業が行われました。この日の授業では、全児童参加し「一学期の目標」を決める内容でした。授業展開としては、「将来の夢」~「今年の目標」~「1学期の目標」という流れでした。対話を意識した授業展開で、将来の夢を叶えるために今何ができるのかを考え、仲間と話し合い、聴き合う中で、それぞれが目標を持つことができました。その目標を、大きな画用紙に貼り校長室に掲示しました。


魚さばき体験

 

4月8日(金)の浜下り後に、学校に戻ってきてすぐ側にある安波川で、魚さばき体験をしました。地元の漁師さんから、魚の三枚おろしのやり方を丁寧に教えてもらいました。その後、保護者と一緒に一人一匹ずつ魚をさばきました。さばいた魚は、刺身や鉄板焼きなどにして、その場でおいしくいただきました。前日から、色々と準備をして下さった保護者の皆様、魚のさばき方を教えて下さりました地元の漁師の方々に心から感謝しています。本当に、素敵な体験となりました。

地元の漁師さん。まずはウロコを取って、次に、はらわたを開きます・・・


平成28年度入学式

安波小学校2年ぶりの入学式。今年度の入学者は、女の子1名です。この日のために、春休みには在校生の先輩方が、会場づくりに駆けつけてくれ、入学生を心から祝福している様子がうかがえました。また当日は、地域の方々の沢山の参加もあり会場を埋め尽くしてくれました。そんな中、担任の先生に手を引かれ、花道を通るかわいらしい姿にとても癒やされました。


平成28年度就任式・始業式

平成28年度がスタートしました。今年度は、校長先生をはじめ、教諭2名、事務1名、用務兼司書1名と5名の新しい先生方が就任しました。先生方のユーモアあふれるスピーチを、目を輝かせて聴き入る子どもたち。そんな子どもたちが、始業式では、素敵な歌声で校歌を熱唱し、場を和ませてくれました。また、一人一人が進級の喜びと、目標を力強く発表することができました。職員9名、児童9名の安波小学校。今年度も楽しくなりそうです。