安波小学校 運動会

9月13日(日)に安波小学校の運動会が行われました。

今年度は『安波っ子と地域でつくる 汗と笑顔の運動会』というテーマで行われましたが、テーマのように子どもたちと地域の方々でつくる安波小学校らしい運動会になりました。

また例年同様、那覇・中部郷友会の方も大型バスで沢山参加してくださいました。

子どもたちは、約2週間この日のために練習をしてきました。そして大勢の応援の中で子どもたちはノビノビと演技をし、当日はどの種目でも練習の成果が出せたと思います。

運動会当日、遠くからかけつけてくださった郷友会の皆さん、そしていつも学校行事等に参加してくださる保護者・地域の皆さん、応援ありがとうございました。

                       


安波ダム祭り

9月12日(土)に安波ダム祭りがあり、安波小の子どもたちがオープニングでエイサーを披露しました。

『年中口説』と『ミルクムナリ』の2曲を披露し、観客から沢山の拍手をもらいました。

    


児童朝会

9月4日(金)の朝、児童朝会が行われました。

児童一人一人の今月の目標の発表では、今月行われる運動会のこと、先月の反省を生かして読書をたくさんすること、字をキレイに書くことなどの発表がありました。

また、発表後には『むし歯予防ポスター』の表彰が行われ、3人の児童が表彰されました。

         

  


PTA作業

9月2日(水)の17:30~18:30までの1時間、運動会前のPTA作業が行われました。

沢山の保護者・地域の方の協力のもと、1時間という短い時間で学校がだいぶ綺麗になりました。

参加して下さった皆さん、ご協力ありがとうございました。

9月13日(日)の運動会もぜひ、お越し下さい。

    


運動会練習、頑張っています!

運動会本番まであと2週間弱!

子どもたちは暑い中、運動会練習を毎日、頑張っています。今日は4校時にエイサーの練習をしました。

9月13日(日)が運動会本番です。保護者、地域、郷友会の皆さん、沢山のご来場お待ちしています。


身体測定

2学期の始業式翌日、身体測定があり、2・3年が1校時の休み時間、4年~6年が2校時の休み時間に行いました。

夏休み明け、子どもたちを見ていると少し大きくなったような気がしますが、1学期から比べてどのぐらい大きくなったかな?

 


辺土名小交流学習

6月22日(月)に辺土名小学校で交流学習が行われました。

北5校の子どもたちは、普段少人数での授業になるので、たくさんの人数で授業できる数少ない機会となっています。

たくさんの子どもたちを目の前に安波小の子どもたちは緊張するかな?と思っていましたがみんな元気に交流することができました。

       


視力検査

4月28日(火)9時から視力検査が行われました。1人欠席者がいましたが、8人の安波の子どもたちは、昨年と比べて、視力は良くなったかな?悪くなったかな?(欠席に伴う再検査は4月28日(木)になります。)

      


朝のボランティア

4月28日(火)、職員が職員朝会をしている時間帯に、保護者がボランティアで子どもたちに折り紙教室をしてもらいました。

これからも、保護者、地域の皆さん、学校への協力よろしくお願いします。