11月7日(金)の2校時、校内研修で3年生の授業が行われました。国語で教材は『モチモチの木』という物語文です。
安波小の中では1番人数の多い3年生。お互いが意見を出し合い、主人公の豆太の心情の変化を読み取っていて、とても素晴らしい授業でした。3年生の皆さん、よく頑張りました!!
10月28日(火)の5校時、外国語活動の授業でHalloween Partyをしました。子どもたちは、それぞれ仮装し授業に入りました。まずはHalloweenに関連する単語の練習をpicture cardを使ってしました。そして、その習った単語をもとに15分ぐらいゲームをしました。
その後は、子どもたち、お待ちかねの8か所のポイントにいる先生たちの所への行き『trick or treat!』
先生たちから出される質問に答えられたらお菓子ゲット~。
そして・・・いざ、出発!
子どもたちは、どのポイントでも英語の質問に英語で答えることができ、たくさんのお菓子をもらうことができました。
当日、保護者からも、いくつかお菓子のプレゼントがありました、ありがとうございます。
9月21日(日)予定通り運動会が実施されました。前日までは、台風の影響で体育館開催になるか心配していましたが運動会日和の晴天に恵まれました。これも安波小学校の子どもたちの普段の行いが良いおかげでしょう。
当日の朝は、万国旗の設置、テント立て、机や椅子の準備などたくさんの保護者や地域の方の協力で素早く準備を行うことができました。ご協力ありがとうございます。
そして運動会・・・
子どもたちが開会式の入場行進からそれぞれの演技そして閉会式まで、今まで練習してきた成果を十分に発揮してくれたと思います。よく頑張りました!!
また、運動会を進めるにあたって、ここでも保護者や地域の皆さんの協力のおかげでスムーズに進行することができました。そして、それぞれの種目に参加してくださった老人会・婦人会・成人会・青年会・那覇郷友会・中部郷友会の皆さん運動会を盛り上げてくださりありがとうございます。