今日から9月!まだまだ暑さの続く毎日ですが安波小の子どもたちは、いつも元気に学校生活を送っています。
毎週月曜日の朝は保護者や地域の方による読み聞かせの日になっていますが、今日は子どもたち自ら読み聞かせをしていました。
読んでいた本は今年大流行した『アナと雪の女王』真剣に絵本に目を向ける子どもたちが印象的でした。
安波小学校では7月22日(火)~7月25日(金)までの4日間、サマースクールが行われました。最初の3日間の9時~10時までは各学年で漢字や計算の復習をしました。
22日(火)10:15~自然学習
前半は教室内で紙飛行機やブーメラン作りをして、後半は屋外でネイチャーゲームを行いました。
23日(水)11:00~ブラックパネルシアター
音楽室で、ブラックパネルシアターを見ました。『食わず女房』の物語や花火はとても綺麗でした。
24日(木)10:15~おもしろ化学実験
前半は理科室でスライム作りなどをして、後半は運動場でペットボトルロケットを飛ばしました。
25日(金)9:00~比地大滝見学
暑い中での比地大滝見学でしたが、子どもたち最後まで頑張って歩くことができました。保護者の皆さん、弁当作りありがとうございます。
今年の4日間のサマースクール、とても充実した楽しいサマースクールになりました!!
7月18日(金)今日で1学期が終了しました。
終業式でそれぞれの子が1学期楽しかったことや頑張ったことを発表しました。
春の遠足でやったパークゴルフが楽しかった。逆上がりができるようになった。図工の時間丁寧にい色塗りができた。歌が上手に歌えた。自分で考えた物語を書くことができた。放送がうまくできた。割り算を3分で50問解けた。俳句が上手につくれた。水泳で50m泳げるようになった。母の日の絵を頑張った。などなど
4月と比べ69日間の学校生活で心身とも成長し、たくさんのことができるようになりました。
明日から「♪月火水木金土日、毎日楽~しい、夏休み~♫」ですね。たくさん遊びましょう。
そして・・・夏休みの宿題もお忘れなく。
5/20(金)の2校時に火災の避難訓練が行われました。職員室の湯茶室から火災が発生したという想定で、子どもたちは全員慌てずに運動場に避難することができました。
消防士の方からは、避難するときに大切な『おかしもち』の確認がありました。その後、音楽室で煙体験。煙は上に行くので体を屈めて歩きました。途中で子どもたちは立って周りを見てみると、煙で前がほとんど見えず、屈んでいる方が視界も良いことがわかりました。次に消火体験。水消火で練習し、実際に火をつけての消火体験は、みんな上手に火を消すことができました。
最後に、消防士の方からのお願いとして子どもたちが火事を発見したときは、近くにいる大人にすぐ知らせるようにとの話がありました。
年に2回、安波小と安田小で集合学習を行っていますが、今年も6/12(木)から集合学習が始まりました。水泳学習をメインに約3週間の期間で国語や算数なども安田小の子どもたちと勉強していく予定です。
今日は、子どもたちも楽しみにしていたプール開き!!
天気が晴れるかどうか心配でしたが、昨日までの雨が嘘のように晴れ、プール日和りの中で行われました。
最初に校長先生と安全祈願をして、入水。1・2年はサブプールで、3~6年はメインプールでそれぞれ宝探しゲームをするなどしてプール開きを楽しみました。
また、昼休みには体育館でキックベースをしてお互いの交流をしました。次の集合学習は17日の火曜日です。また、一緒に勉強や遊ぶことができる日が待ち遠しいですね。